2025.3,29 主原材料 餅米 の高値止まりに……
2025.3.14 主原材料 餡材 の高騰につい……
2025.2.18 パッケージ材一式の更なる値上……


2018.11最終更新
山を味わう‐お食事
《杵つき餅》
《山の幸》
・なっとう餅 〈季節の山菜・キノコを織り交ぜて〉
・あんころ餅 ・山菜そば 山菜うどん
・枝豆ずんだ餅 ・ざるそば ざるうどん
・ごま餅 ・力そば 力うどん
・くるみ餅 ・焼きたてイワナ塩焼き・骨酒
・山菜入り雑煮餅 ・活魚イワナ造り
・大根おろし餅
・砂糖醤油餅
・ヤマブドウジュース
・のり巻餅
・きなこ餅 等
〈季節メニュー〉
(自家採取・天然物へのこだわり)
・山菜てんぷら
・山菜おひたし
・ジョンナ汁〜ジダケ汁(旬の山菜汁)
・山採りきのこ汁
・山菜・キノコの一品 
他 随時
大震災以降 川魚の入荷・提供を見合わせています
峠の力餅
力雑煮そば
えびおろし餅
岩魚塩焼き
※ 降雪期間(11月中旬〜4月中旬)はフードブース休業

2018年度のフードブースは終了しました
↓↓当店人気ランキング↓↓
第1位 山菜入り雑煮餅
当店オススメの一品。野菜・山菜タップリでいいダシでてます。
5月になると採りたて山菜増量。6月には根曲がり竹、9・10月
にはきのこが増量。時季を逃さないで!
第2位 ミックス餅 一人で5種類の味を楽しめる欲張りな一品。
お気に入りの味が見つかったら一粒から
でも追加OK。
第3位 枝豆ずんだ餅
ヌタ餅ともいわれる枝豆あんこ。
しつこくない甘さで大人気。
第4位 納豆餅
実は納豆餅はビールのつまみにぴったり。温泉帰りのほてったところ、納豆餅をつるんといってビールをグビグビ。おもわず「納豆餅追加!」
第5位 大根おろし餅
辛み餅です。夏場は特に辛い。
でももの足りない!という方は唐辛子をふりかけて。
※ 降雪期間(11月中旬〜4月中旬)はフードブース休業
↓↓”餅は餅屋”の勘所↓↓
毎日搗き、本物のコシ
餅米は一晩浸水させます。ですから水そのものが餅の味を大きく
左右させます。当店使用の水は、吾妻山系の懐深くからの流れ。
充分浸水した餅米はそのまま噛んでもあま味を感じます。
餅米を粉砕します。短時間で蒸し上げることができ、また、蒸しムラ・搗きムラがなくなり、スベスベの餅肌に搗き上げることができるわけです。
羽釜で蒸します。ご飯と違って終始強火で。
蒸気をあげて、一気に蒸し上げます。
100余年、いつまでも元気な石臼です。搗くコツは、手水を少なく
すること。手水が多いと、グニャーとした餅になります。口内に張り
付いたり、かみ切れなかったり。おいしく搗き上げるには、手水を
少なくコシをもたせて!
あんをからめたり、汁をかけたりして食べます。
一度かためて切り分けて、焼いてもGOOD。
※ 降雪期間(11月中旬〜4月中旬)はフードブース休業
↓↓旬の山の幸メニュー↓↓
2011/4/30 大震災以降
川魚の入荷・提供を見合わせています

現在提供を見合わせています
池に放されたイワナは、注文をいただいてから引き揚げるから鮮度バツグン。
右の写真が 岩魚造り
活け造りだから皿の上で踊ることも
泳ぐイワナは目で楽しみ、滝の流れは耳で楽しみ、
焼ける過程は鼻で楽しみ、舌で味わう岩魚塩焼き
器もかわいい岩魚骨酒
米沢の地酒も各種あります。 
ご注文を受けてから丹念に焼き上げます
焼き上がるまで石庭散策をお楽しみください

現在提供を見合わせています

現在提供を見合わせています
山菜シーズンには連日山に入り自然の恵みを頂戴してきます。
右の写真は山菜メインの、おまかせ山菜御膳。「1つのお膳に
10種前後の自家採り山菜を盛り込みたい」というこだわりなもの
で、例年提供数や期間が限られる当店裏メニュー。季節メニュー
◎山菜の収穫状況により

※お膳をつくるひと(5代目)が山菜収穫・その他の仕入れ等で不在の間は提供できません。たいてい午前中には帰ってきますが…。週末は基本的に山に入らずに店におります。※お膳をつくるひと(5代目)が「駅立売り」をおこなう13:10〜13:30をはずしてご注文いただければ幸いです
里山伝承料理から>> 4代目こだわりの山菜と吟味味噌!
ミックス餅と山菜味噌汁のセット
「郷土料理」とはいいづらい狭い地域内で受け継がれた味。
「伝統料理」というほどかたくもない「里山伝承料理」。
当店4代目が幼い頃より慣れ親しんだ山菜”ジョンナ”(別称イワダラ)
”ジョンナ(イワダラ)汁”に始まりギボシにワラビ。一番人気は
”ジダケ(ネマガリダケ)汁”。吟味した特撰味噌で炊いた一品。毎日採取したぶんだけの限定数提供です。
(2018年採りたてで提供中)季節メニュー
2018年採りたてで提供中

2018年
採りたてで
提供中
市場で出会わないネタもあるかも!!
山菜天と山菜そばセット
天ダネは、毎日採取できたものから。この日の内容は、タラノメ・コゴミ・フキノトウ・カンゾウ・アケビノメ。
日によっては、コシアブラ・ハリギリ・アイコ……
詳しくは注文してから!
(2018年採りたてで提供中)季節メニュー
<山菜の一品> 山の味覚をアジアンテイストで!!
山菜ゴイクォン
山菜を使用したサイドメニュー。クセがあり過ぎない山菜を選択しているのでお子さんでもOKな小品。
(今期未定)季節メニュー

今期未定
  盛夏のキノコ チチタケ 8月〜9月
チチタケソバ・チチタケウドン
当然自家採取。収量不安定のため予約はなし。気象状況と5代目の体力しだいの季節メニュー。
(今期未定)季節メニュー
春を告げる山菜各種  4月下旬〜6月上旬
山菜味噌汁と餅のセット (↑上記)
山菜天と山菜そばセット (↑上記)
山菜の一品・サイドメニュー (↑上記「山菜ゴイクォン」)

山菜の個性そのものを堪能するならやっぱり「おひたし」でしょう

手前から時計周りに、タラノメ・コゴミ・トウキチ・ギボシ・ドホナ・アイコ・ワラビ
天然キノコ各種  8月上旬〜11月上旬
キノコ汁と餅のセット (今期未定)
お酒のお供に 一品小鉢…